![]() |
トップページ > 写メール&携帯発信記事 > vs長崎戦よりはましだったが…… | |||
vs長崎戦よりはましだったが……
正直なところ、この試合の結果には満足いくものとは思ってません。
前節、前々節と少しずつ「自分達のサッカー」を見せてきているのだから、あとは結果を!……というところでしたが、どうしても最後の最後がいけてない、という。
試合終了10分前でようやく初シュートだったvs長崎戦(あの時も雨でした)と比べれば、前へ行こうとする姿勢は見せてましたが、どうにも「最後の詰め」がいけません。精度もそうですし、もう少し「ゴールの枠が見えたら打つ!」みたいな積極性も(少し前よりは改善されたとはいえ)まだまだ不十分に感じたりもしたもの。
いいところを見せてきている中での、今回のドローは「足踏み状態」であるといえるでしょうかね。
で、試合終了後のサポーターの評価は、拍手とブーイングで完全に割れてました。
どちらも、その評価は「正しい」ものだと思います。それでも、J1昇格を今季の命題としている中で、かなり後れを取っている現状では、到底納得のいくものではないと、個人的には思ってます。
今の方向性を愚直に進めることが、クラブと山口監督の共通認識とのことでしょうが、いつまでそれを引っ張っていけるのか?
次節のvs水戸戦で、シーズンの半分が終わろうとしているなかで、今のクラブとしての判断が「正しかった」と言える事が出来るのか?そのためにも、選手達は辛いだろうけど、一層の奮起をしていくしかないのか。
そう考えると、監督の進退も含めてですが、悩みは尽きません……
2014Jリーグディビジョン2
第20節vs.東京ヴェルディ
@ニッパツ三ツ沢球技場
●試合終了
横浜FC 0 (0-0) 0 東京V
<入場者数>
3,249人
●試合終了後コメント
(監督 山口 素弘)
雨の中、最後まで応援してくれたサポーターに勝ち点3をプレゼントしたかったけれども、勝ち点1で終わってしまったことを申し訳なく思います。
ゲームは選手が非常に意欲的に、立ち上がりからアクションを起こして良いプレーをしていたと思います。結果的に点は取れず、いつもと同じ課題になってしまいますし、これも良く聞く言葉になってしまいますが精度など、あと少しのところが足りないかなと。
それでもシステムを変えたり、選手を変えたりしながら相手のギャップを狙うことを考えていきましたが、非常にヴェルディさんも最後の最後まで粘り強くプレーしていたので、上手いかないところがありました。
コメントの投稿
トラックバック
http://giocatore.blog9.fc2.com/tb.php/5039-2c96ee34
西京極 紫「毎度の事ながらサンガは」(08/18-20:54)
西京極 紫「恒例の」(08/16-08:08)
とし「」(07/06-23:39)
西京極 紫「参りましたm(_ _)m」(04/14-22:48)
ジョカトーレ・F「」(04/14-10:56)
西京極 紫「明日は宜しくお願い致します!」(04/13-09:46)
ジョカトーレ・F「Re: タイトルなし」(03/24-10:49)
ジョカトーレ・F「」(03/20-22:01)
とし「」(03/19-01:00)
ゆうすけ「」(03/16-17:26)
ジョカトーレ・F「Re: 謹賀新年」(01/06-21:59)
西京極 紫「謹賀新年」(01/03-19:55)
ジョカトーレ・F「こちらこそ、お疲れ様でした。」(11/20-22:55)
西京極 紫「お疲れ様でした」(11/19-02:13)
川西川子「惜しい星人;;」(10/08-00:00)
ジョカトーレ・F「さすがに京都は強かった」(08/23-22:09)
西京極 紫「どうにかこうにか」(08/20-23:42)
西京極 紫「了解です!」(08/18-15:21)
ジョカトーレ・F「」(08/18-11:39)
西京極 紫「次節に向けてご挨拶」(08/15-09:28)