![]() |
トップページ > 横浜FC > 「ガンバ大阪vs横浜FC」観戦記 ~妥協点と到達点~ | |||
「ガンバ大阪vs横浜FC」観戦記 ~妥協点と到達点~
終わってみれば、スコアレスドロー。この結果に、安堵の表情を浮かべながらも、どこか満足いかない感じに眺める心境というのは、心の中で「あと少しで勝てたかもしれない」という忸怩たる思いが間違いなくあった。ただ、それでも「負けなくて良かった」という気持ちもあり、それがこの試合の中で、結果とは裏腹の内容がビッシリと詰まった表れなのだろうと思う。
特に前半では、明らかにガンバ優勢な展開であった。
ただ、それは「攻められっぱなし」という程ではないものの、ジワジワと押し寄せてくるガンバの多彩な攻撃を、横浜FCのDF陣が身体を張って何とか食い止めているという感じでもあった。そして、その有様はと言うと「いつゴールを割られてもおかしくない」というような不安な気持ちよりも「しっかりと守れている」という手応えや自信のようなものが先んじて感じたところである。大丈夫だ、この守りを継続できればそうそうゴールを割らせはしない、と。
しかし、いつまでも守り通すというのも精神的に負担が大きく、ゴールを挙げることで精神的優位に立ちたいという思いはあった。それでも、今野がボランチに位置する事でガンバに中盤をガッチリと抑えられ、横浜FCとしては高い位置でボールを奪取してショートカウンターに持ち込みたくても、それができない。かといって、全体に上がり目で行こうとすると、倉田や阿部が虎視眈々とDF陣の裏を狙う。そんな訳で、我慢の展開が続いたが、横浜FCとしても、スンジンや森下らの頑張りが効き、こちらでも中盤で松下が陣取る事で、遠藤や今野、二川に自由なプレイをさせなかったのは大きかっただろうと思う。そんな感じで前半が終わった。
後半に入ると、徐々にガンバの選手が焦れてきたかミスを頻発。その隙を横浜FCが突く展開となった。
そんな中で、「古巣」相手なだけに寺田が奮闘。臆せず、どんどんと仕掛けていってチャンスも数多く演出した。
ただ、最後の最後で詰めの精度を欠き、ガンバのゴールをこじ開けられない。藤ヶ谷に「大いに期待するほどのプレイ」は飛び出ず(←マテ)堅実に守られ、デビュー2年目のCB西野の奮闘もあったのは事実。それでも、この「詰めの甘さ」が最後まで響いたのは間違いない。終了直前には、西嶋のオーバーヘッドがバーを叩くなどの場面もあったが・・・
結局、両チームスコアレスで試合終了。
横浜FCにしてみれば、「遠藤や今野がいるガンバ大阪」相手に無失点で抑え切ったのは、間違いなく自信に繋がるだろう。まず「負けない事」を第一に考えるのであれば、これは間違いなく大きな成果であり、チームとしての力のある事を実感したものだと言えるだろう。そういう意味では、非常に満足のいくものであった。
しかし、攻撃に目を転じてみれば、やはり「後一歩」に終わったように、ゴールを割れなかった事。この辺は、開幕のvs岐阜戦で終盤近くまでゴールを奪えなかった事や、前節のvs徳島戦で相手を突き離せず二度も追い付かれた事でも感じたもので、点を取れる時に取れないジレンマは、現時点で解消されてはいないことが浮き彫りになったと言える。
そう考える中で、現状を良しとして見るのか。相手がガンバである事を考えれば、そこは「よくやった」と妥協して納得するのもありだろう。勿論それは安易なものではなく、確かな内容から来る自信として。
ただし、先々の目標として考えるのであれば、ここでガンバに勝利して「勝ち点3」を得るのが、目標であるJ2優勝に向けて最良な結果なのは間違いないものの、現実に得た勝ち点は「1」。この辺で、果たして納得いくのか。そういう思いもある。
内容を評価して妥協するか、結果を見て不満に思うかは、当然ながら人それぞれだ。それでも、今回万博競技場に訪れた横浜FCサポーターの多くが、内容を見て判断し、選手達にエールを送ったものだった。
この試合で得た「勝ち点1」が今後どのような影響を及ぼすかは分からない。ただ、最終的な到達点をJ2優勝とするのであれば、今後は安易に妥協をすることなくしっかりとチームを応援する中で、共に前進をはかっていきたいものである。
そうする事で、この試合の内容だけでなく結果についても「安易に妥協したもの」ではなく、「この試合あってこそ」という評価にできるのだから。そう信じて、この試合を評したい。
選手達は本当に良く奮闘したものでした。お疲れ様でした。
コメントの投稿
トラックバック
http://giocatore.blog9.fc2.com/tb.php/4935-9e50a9a9
西京極 紫「毎度の事ながらサンガは」(08/18-20:54)
西京極 紫「恒例の」(08/16-08:08)
とし「」(07/06-23:39)
西京極 紫「参りましたm(_ _)m」(04/14-22:48)
ジョカトーレ・F「」(04/14-10:56)
西京極 紫「明日は宜しくお願い致します!」(04/13-09:46)
ジョカトーレ・F「Re: タイトルなし」(03/24-10:49)
ジョカトーレ・F「」(03/20-22:01)
とし「」(03/19-01:00)
ゆうすけ「」(03/16-17:26)
ジョカトーレ・F「Re: 謹賀新年」(01/06-21:59)
西京極 紫「謹賀新年」(01/03-19:55)
ジョカトーレ・F「こちらこそ、お疲れ様でした。」(11/20-22:55)
西京極 紫「お疲れ様でした」(11/19-02:13)
川西川子「惜しい星人;;」(10/08-00:00)
ジョカトーレ・F「さすがに京都は強かった」(08/23-22:09)
西京極 紫「どうにかこうにか」(08/20-23:42)
西京極 紫「了解です!」(08/18-15:21)
ジョカトーレ・F「」(08/18-11:39)
西京極 紫「次節に向けてご挨拶」(08/15-09:28)