![]() |
トップページ > 横浜FC > J1昇格プレーオフ準決勝「横浜FCvsジェフユナイテッド市原千葉」観戦記 ~あまりにも無常な現実~ | |||
J1昇格プレーオフ準決勝「横浜FCvsジェフユナイテッド市原千葉」観戦記 ~あまりにも無常な現実~
真壁刀義ではないが、まさに「これが現実だ」というところだろうか。
それは、単に今の横浜FCと千葉との違いだけではない。戦力面ではJ1勢にも引けを取らない筈で5位に終わったのが不思議な位の千葉の「地力」と、横浜FCのそれとの違い。この間も横浜FCは粘り強く安定しての戦いぶりを見せるようになってきたが、最後の最後では「本当の強さ」というものを思い知らされた感じとも・・・
こうして書いてみると、何とも悲観的な見方になってしまいがちだが、先制点を取られるまでは、両者がっぷり四つという感じに、お互いが拮抗していた感じとも受け取れた。だが、そこからどうしてこれほどまでの大差がついたのか。
短いパスを繋いで来るとDFラインのスンジンと堀之内、ボランチの佐藤ら中盤の選手で挟み込みながらボールを奪っていくのが、横浜の守備の持ち味。一方で、岸野前監督時代と違うのは、引く時は引いてしっかりとブロックを形成し、相手のFWの自由を許さない。藤田祥や兵働もこれには手こずった感じだったが、そこで千葉は仕掛けを「変えて」みた。
それは、中盤からのロングパスの活用。ただ、単なるロングパスではスンジンや堀之内に跳ね返されるのは自明の理・・・ということで、放り込んだ先が、DFラインとシュナイダーの「間」。そこをしっかりと突いてきた。一度、堀之内とシュナイダーの「間」で連携の些細な「綻び」を見せると、そこを見逃さなかった千葉攻撃陣。佐藤勇のロングパスに藤田祥がしっかりと反応しゴールを挙げると、そこで生じた「穴」を千葉は次々と広げていった。
前半こそ0-1で折り返したが、千葉は攻撃の手を緩めない。しかも、「怒涛の」というものというよりは「抜け目なく」といった感じに。
後半8分には、前掛かりになったところを佐藤健のスルーパスから米倉に決められ、横浜はいよいよ後が無くなってしまった感じだった。
その後も、今度は藤田祥が豪快なミドルを決め、絶望的な3点目を叩き挙げ、終盤にはセットプレイで4点目まで献上。まさに「完敗」というにふさわしいまでの惨状であった。
米倉のゴールの後も、横浜FCは田原、永井、カイオを次々と送り出していったものの、山口智を軸とした千葉守備陣は堅く、さらに「W佐藤」まで迫って自由にプレイをさせてくれない状況では、1点を取るにも一苦労という状況。サイド攻撃やミドルシュートなどあらゆる手を繰り出したものの、これといった効果は打ち出せないまま、時間ばかりが過ぎていってしまっていた。攻撃の質でも、守備の質でも、まさに「成す術無し」だった。
試合の入りからすれば互角に立ち回れると思ったところで、ちょっとした差から一気に突き放されるところは、ある意味「J1クラブ相手の試合」をしているかのようだった。それも、先日の天皇杯でのvsマリノス戦でも感じた「スキルの差」もそうだが、あの時のマリノスはまさに「個」だけでありながら1-2のスコアとなったものの、今回の千葉はマリノスの比ではない位に組織として動けており、そこから一気呵成にたたみ込まれたのが「0-4」のスコアになったと。そう考えるべきなのかもしれない。
そうなると、今の横浜FCがこのプレーオフで得た教訓は、このままJ1に行っても果たして満足に戦い抜けるか?と示唆に富んだものだったかもしれない、と。そう考える。千葉が、それこそマリノスに代わって身を持って示してくれたのだと。
それでも、こうして突き付けられた現実には、ただ悔しさが募るもので、本当に残念に思うばかりである。
こんな形でシーズンを終えたというのは、結果として最下位から4位まで這い上がった自信の裏で、何か「それだけでは通じないもの」さえも感じてしまう。何とも無常なものではあるが、この結果はしっかりと受け入れるしかない。
その中で、来季は今季以上に逞しくなって行くしかない。
そうだ、今季は「右肩上がり」で突き進んだ中でも所々で壁に突き当たり、しかしながらそれを克服していった。だから、4位まで順位を挙げられたのだ。
ならば、今回の「屈辱」の結果をもしっかりと糧にして、来季の更なる躍進に繋げられるだろう。きっと、今の選手達は、そして山口監督ならやってくれるはず。そう信じたい。
ともかく、こうして横浜FCの波瀾に富んだ2012年シーズンは幕を閉じた。
この試合での悔恨は、来季への「踏み台」として、決して忘れまい。
コメントの投稿
トラックバック
http://giocatore.blog9.fc2.com/tb.php/4911-a99e845c
西京極 紫「毎度の事ながらサンガは」(08/18-20:54)
西京極 紫「恒例の」(08/16-08:08)
とし「」(07/06-23:39)
西京極 紫「参りましたm(_ _)m」(04/14-22:48)
ジョカトーレ・F「」(04/14-10:56)
西京極 紫「明日は宜しくお願い致します!」(04/13-09:46)
ジョカトーレ・F「Re: タイトルなし」(03/24-10:49)
ジョカトーレ・F「」(03/20-22:01)
とし「」(03/19-01:00)
ゆうすけ「」(03/16-17:26)
ジョカトーレ・F「Re: 謹賀新年」(01/06-21:59)
西京極 紫「謹賀新年」(01/03-19:55)
ジョカトーレ・F「こちらこそ、お疲れ様でした。」(11/20-22:55)
西京極 紫「お疲れ様でした」(11/19-02:13)
川西川子「惜しい星人;;」(10/08-00:00)
ジョカトーレ・F「さすがに京都は強かった」(08/23-22:09)
西京極 紫「どうにかこうにか」(08/20-23:42)
西京極 紫「了解です!」(08/18-15:21)
ジョカトーレ・F「」(08/18-11:39)
西京極 紫「次節に向けてご挨拶」(08/15-09:28)