![]() |
トップページ > 横浜FC > 「横浜FCvs水戸ホーリーホック」観戦記 ~「普段の心構え」でいくことの難しさ~ | |||
「横浜FCvs水戸ホーリーホック」観戦記 ~「普段の心構え」でいくことの難しさ~
なかなか「難しい試合」になってしまったのは間違いないところでしょうが、それは水戸の奮闘か、それとも横浜FCの一瞬の“エアポケット”なのか?勿論、単純に原因を一つに絞り切れる訳ではありませんが、様々な要因が絡んでいって、危うく自分達の手で「不利な状況」に陥ってしまいそうな感じだっただけに、とりあえず「勝ってホッとした」というところでしょうか。
それにしても、こういう時こそ高地の「勝負強さ」というのは一段と輝きを放っているような、そんな気さえしてきます。
前半終了間際に、10人となってしまった水戸に対して、星原の同点弾を許してしまったあたりは、確かに鈴木隆の巧みなポストプレイによるものもあったでしょうが、あれこそ「一瞬の隙を突かれた」格好であり、流れが水戸に傾きかねない局面だったと思います。ハーフタイムに山口監督が「ネジを締め直せ」と語ったのも、むべなるかなといった感じです。
だからこそ、後半に入って水戸が守りをしっかり固めて「やりづらい展開」に持ち込まれそうになった場面で、あの高地のゴールは大きな意味を持ったというところでしょう。これで、精神的にも落ち着きを取り戻したのか、逆に攻勢を強めてきた水戸に対して身体を張って守り抜くことも出来たように、気持ちの上でも何とか自信を取り戻せた。そんなターニングポイントが、あの高地のゴールだったと思います。
この試合では、ここ数試合とはスタメンを入れ替えて臨んだ横浜FC。常日頃、山口監督が「調子いい選手を使っていく」と言っており、どんなメンバー構成でも勝ち切れるようなチーム作りをしてきたのは間違いない筈ですが、気持ちの上ではそう簡単にいく訳でもなく、細かな齟齬もどうしても出てしまいがち。それが積もりに積もったのが、もしかしたら前半終了間際の「あの失点」なのでしたら、それは勿論反省点として踏まえなければなりませんが、心理的な難しさも垣間見えたところだったのかもしれません。
そして、水戸の攻撃。少しコンタクトが激しくなったところを主審に目を付けられた感じでなのは残念なところですが、積極的なプレスを仕掛けていく様は、開幕戦の時から変わらずで、水戸も素直に「手強い相手」という認識を新たにしたところでしょう。終盤までも脚色を変えることなく押し込み続けた水戸イレブンは、山口監督が試合後のコメントで称賛したように、本当に頑張ったものだと思います。あれこそ「グッドルーザー」というものだったかもしれません。
ともかく、それでも勝ったのは横浜FCな訳で、さすがに試合を通して常に好調という訳にいかず、どうしても内容面で問題を露出してくるのも反省点というところでしょうが、そんな中でも局面での勝負強さを随所に発揮しているのが、今の横浜FCの強さかと。そして、そこには「誰が出ても大丈夫」というところであり、レギュラー確約と言えなくなっている阿部や佐藤が横浜FCの挙げた2得点のそれぞれ起点となっている事や、久々のスタメンとなった井手口や渡邉も自分の役割は果たすなど、このタフな時期に問われる「チームとしての総合力」を発揮できていることこそ、横浜FCが充実期に入った証左なのだろうと思う次第です。
この試合のあった日は、上位陣の足踏みが続き、首位の甲府とは勝ち点8差、6位の山形とは2差まで詰め寄るなど、まだまだ昇格へのチャンスは残っているどころか、またまた肉薄するところまで来ています。
そして、ここから先は「現状から突き抜ける力」をいかに発揮できるようにするか。それがなってこそ、6位以内という「プレーオフ圏内」に漸く突入できるものと言えるでしょう。それまで、ひたすら精進です。
その為にも、選手達には今以上の奮起を期待しながら、我々も鼓舞していくしかないでしょう。頑張っていきたいところです。
コメントの投稿
トラックバック
http://giocatore.blog9.fc2.com/tb.php/4880-fe1062ac
西京極 紫「毎度の事ながらサンガは」(08/18-20:54)
西京極 紫「恒例の」(08/16-08:08)
とし「」(07/06-23:39)
西京極 紫「参りましたm(_ _)m」(04/14-22:48)
ジョカトーレ・F「」(04/14-10:56)
西京極 紫「明日は宜しくお願い致します!」(04/13-09:46)
ジョカトーレ・F「Re: タイトルなし」(03/24-10:49)
ジョカトーレ・F「」(03/20-22:01)
とし「」(03/19-01:00)
ゆうすけ「」(03/16-17:26)
ジョカトーレ・F「Re: 謹賀新年」(01/06-21:59)
西京極 紫「謹賀新年」(01/03-19:55)
ジョカトーレ・F「こちらこそ、お疲れ様でした。」(11/20-22:55)
西京極 紫「お疲れ様でした」(11/19-02:13)
川西川子「惜しい星人;;」(10/08-00:00)
ジョカトーレ・F「さすがに京都は強かった」(08/23-22:09)
西京極 紫「どうにかこうにか」(08/20-23:42)
西京極 紫「了解です!」(08/18-15:21)
ジョカトーレ・F「」(08/18-11:39)
西京極 紫「次節に向けてご挨拶」(08/15-09:28)