![]() |
トップページ > 中央競馬関係雑感 > オルフェーヴル「復活」となった、宝塚記念の回顧 | |||
オルフェーヴル「復活」となった、宝塚記念の回顧
2012 - 06/25 [Mon] - 22:14
印的には「◎→☆→△」でしたが、個人的には会心の予想だったと思いました。
今回のレースは、それこそ「オルフェーヴル復活」に尽きるところですが、レース前はいろいろな憶測が流れたり、パドックでの見立ても「トモの回復が今一つ」というような話も出たりで、さすがに全幅の信頼は置きづらいか?と思ったものでした。ただ、レース直前になりますが、スタートゲート前にいたレポーターの細江さんが「メンコを取った途端にハミをグッと噛んだ」といったのを聞いて「よしっ!」と思ったもの。これだけの気迫が「表に出れ」ば、そうは無様な競馬はしないだろうと思ったものでした。
果たして、レースの方は周知の通り、ネコパンチが速いペースで引っ張る中で折り合いを欠くことも無く、4角で馬群の中を突っ込んで馬場の悪い(と思われる)内目から力強く抜け出して快勝。一部では「これで7分の力」という話も出ているとの事で、本調子でないながらもルーラーシップ以下にしっかりとした着差をつけて勝ったのですから、今更ながらこの馬の強さを思い知ったという感じですかね。
そう考えると、この馬を頭にした3連単で勝負をした自分としての見立ても間違ってなかった、という思いがして、そんな意味でも今回のオルフェーヴルの勝利は本当に嬉しく思うところです。
また、個人的には3着に入ったショウナンマイティにも、ありがたいなと思った次第。この馬が3着に残ってくれて、万馬券を取れたのですから(笑)。
ともかく、オルフェーヴルに関しては、当初考えられたフランス遠征も再び視野に入ってきたのは、間違いないところでしょう。さて、どうなりますやら。今後の「錬金術師」の動向に注目です。
では、ここから先は出走各馬の回顧を。
1着:オルフェーヴル
あれで「本調子でない」というのであれば、どれだけ恐ろしい馬なのか・・・・・。そんな一面を改めて垣間見させた。内外でのコース取りによる多少の実走距離の違いがあるとはいえ、馬場の悪い内目を苦も無く抜け出す様は、それこそ「復活」というのさえ安っぽい言葉のように思える位の完勝劇。今秋が本当に楽しみだ。
2着:ルーラーシップ
あえて言うなれば、若干の出遅れが痛かったかもしれないが、レースぶりから影響は無かったとも言える。それだけに、普通なら快勝できるレースぶりだが、まさに「相手が悪かった」という他無い。
3着:ショウナンマイティ
直線勝負に賭け、オルフェーブルの後ろから抜け出す。オルフェーヴルには追い付けなかったが、しっかり3着に食い込む健闘。状況次第では、G1制覇も見えてくるか?
4着:ウインバリアシオン
直線で3着に来そうな勢いのところで止まってしまい4着。展開を見越して3角手前から内ラチ沿いを進出した際に脚を使ってしまったのが響いたか?それとも、この馬はやはり殿強襲など「決め打ち」しないとダメなのか?
5着:マウントシャスタ
斤量面での優位はあったとはいえ、大健闘。秋のマイル路線では楽しみな1頭か。
6着:エイシンフラッシュ
一言で言えば「案外」。
7着:アーネストリー
自分のペースに持ち込めず、先行して脚を使うという「一番ありがたくない」パターンだったか。
12着:トゥザグローリー
全くいいところ無し。

印的には「◎→☆→△」でしたが、個人的には会心の予想だったと思いました。
今回のレースは、それこそ「オルフェーヴル復活」に尽きるところですが、レース前はいろいろな憶測が流れたり、パドックでの見立ても「トモの回復が今一つ」というような話も出たりで、さすがに全幅の信頼は置きづらいか?と思ったものでした。ただ、レース直前になりますが、スタートゲート前にいたレポーターの細江さんが「メンコを取った途端にハミをグッと噛んだ」といったのを聞いて「よしっ!」と思ったもの。これだけの気迫が「表に出れ」ば、そうは無様な競馬はしないだろうと思ったものでした。
果たして、レースの方は周知の通り、ネコパンチが速いペースで引っ張る中で折り合いを欠くことも無く、4角で馬群の中を突っ込んで馬場の悪い(と思われる)内目から力強く抜け出して快勝。一部では「これで7分の力」という話も出ているとの事で、本調子でないながらもルーラーシップ以下にしっかりとした着差をつけて勝ったのですから、今更ながらこの馬の強さを思い知ったという感じですかね。
そう考えると、この馬を頭にした3連単で勝負をした自分としての見立ても間違ってなかった、という思いがして、そんな意味でも今回のオルフェーヴルの勝利は本当に嬉しく思うところです。
また、個人的には3着に入ったショウナンマイティにも、ありがたいなと思った次第。この馬が3着に残ってくれて、万馬券を取れたのですから(笑)。
ともかく、オルフェーヴルに関しては、当初考えられたフランス遠征も再び視野に入ってきたのは、間違いないところでしょう。さて、どうなりますやら。今後の「錬金術師」の動向に注目です。
では、ここから先は出走各馬の回顧を。
1着:オルフェーヴル
あれで「本調子でない」というのであれば、どれだけ恐ろしい馬なのか・・・・・。そんな一面を改めて垣間見させた。内外でのコース取りによる多少の実走距離の違いがあるとはいえ、馬場の悪い内目を苦も無く抜け出す様は、それこそ「復活」というのさえ安っぽい言葉のように思える位の完勝劇。今秋が本当に楽しみだ。
2着:ルーラーシップ
あえて言うなれば、若干の出遅れが痛かったかもしれないが、レースぶりから影響は無かったとも言える。それだけに、普通なら快勝できるレースぶりだが、まさに「相手が悪かった」という他無い。
3着:ショウナンマイティ
直線勝負に賭け、オルフェーブルの後ろから抜け出す。オルフェーヴルには追い付けなかったが、しっかり3着に食い込む健闘。状況次第では、G1制覇も見えてくるか?
4着:ウインバリアシオン
直線で3着に来そうな勢いのところで止まってしまい4着。展開を見越して3角手前から内ラチ沿いを進出した際に脚を使ってしまったのが響いたか?それとも、この馬はやはり殿強襲など「決め打ち」しないとダメなのか?
5着:マウントシャスタ
斤量面での優位はあったとはいえ、大健闘。秋のマイル路線では楽しみな1頭か。
6着:エイシンフラッシュ
一言で言えば「案外」。
7着:アーネストリー
自分のペースに持ち込めず、先行して脚を使うという「一番ありがたくない」パターンだったか。
12着:トゥザグローリー
全くいいところ無し。
スポンサーサイト
流石は金細工師
ここを勝った名優の孫だから勝つとは思ったけど、アーネストリーはやっぱ連覇できなかったな。
凱旋門に行くだろうけど、ステイゴールド産駒だから勝ちそう。
的中おめでとうございます
凱旋門に行くだろうけど、ステイゴールド産駒だから勝ちそう。
的中おめでとうございます
Re: 流石は金細工師
>川西川子さん
こんばんは。ありがとうございます。
凱旋門賞については、それでも「行ってみないと分からない」感じですよね。はたして、どうなるのでしょうか?
こんばんは。ありがとうございます。
凱旋門賞については、それでも「行ってみないと分からない」感じですよね。はたして、どうなるのでしょうか?
コメントの投稿
トラックバック
http://giocatore.blog9.fc2.com/tb.php/4844-c8efe1ab
強いオルフェーヴルが帰って来た!宝塚記念制覇でGI5勝目!
2012年の上半期の競馬界の総決算・第53回宝塚記念(GI・芝2200m)が24日、阪神競馬場で行われました。16頭で争われたこのレース、ファン投票1位に選ばれた?オルフェーヴル、香港GIを勝った?ルーラーシップ、春天覇者・?ビートブラック、昨年の覇者?アーネストリー、20...
宝塚記念の結果と回顧
終わってから気づくことは山ほどある。
レース前にそれに気づいていればと思うのですが、残念ながらそうはいかないのが現実というもの。
第53回宝塚記念(GⅠ)
1着 -- 11 オルフェーヴル(1人気)
2...
宝塚記念回顧 オルフェーヴル復活の5冠達成にもうお手上げ
「80%?冗談じゃありません!現状でジオングの性能は100%出せます。」ジオングは付いていなかった足が飾りでしたんで、まだ話はわかる。
しかし、オルフェーヴル!これで ...
宝塚記念回顧
第53回 宝塚記念が24日、阪神競馬場で行われた。
1番人気は11 オルフェーヴルで3.2倍、2番人気は、7 ルーラーシップで4.4倍、3番人気は、1 ウインバリアシオンで7.9倍、4番人気は、6 エイシンフラッシュで7.9倍、5番人気は、15 トゥザグローリーで8.6倍、6番人気は...
西京極 紫「毎度の事ながらサンガは」(08/18-20:54)
西京極 紫「恒例の」(08/16-08:08)
とし「」(07/06-23:39)
西京極 紫「参りましたm(_ _)m」(04/14-22:48)
ジョカトーレ・F「」(04/14-10:56)
西京極 紫「明日は宜しくお願い致します!」(04/13-09:46)
ジョカトーレ・F「Re: タイトルなし」(03/24-10:49)
ジョカトーレ・F「」(03/20-22:01)
とし「」(03/19-01:00)
ゆうすけ「」(03/16-17:26)
ジョカトーレ・F「Re: 謹賀新年」(01/06-21:59)
西京極 紫「謹賀新年」(01/03-19:55)
ジョカトーレ・F「こちらこそ、お疲れ様でした。」(11/20-22:55)
西京極 紫「お疲れ様でした」(11/19-02:13)
川西川子「惜しい星人;;」(10/08-00:00)
ジョカトーレ・F「さすがに京都は強かった」(08/23-22:09)
西京極 紫「どうにかこうにか」(08/20-23:42)
西京極 紫「了解です!」(08/18-15:21)
ジョカトーレ・F「」(08/18-11:39)
西京極 紫「次節に向けてご挨拶」(08/15-09:28)