![]() |
トップページ > 横浜FC > 「横浜FCvsカターレ富山」観戦記 ~まだだ、まだ満足してはならぬ~ | |||
「横浜FCvsカターレ富山」観戦記 ~まだだ、まだ満足してはならぬ~
見た目から言えば、これまでに無い位の「完勝劇」でした。
スコアもさることながら、富山のシュートも計3本に抑え、ピンチらしいピンチも(全く無い訳ではなかったが)少なく感じたもの。ただ、今になって振り返れば、横浜FCが素晴らしいというよりは、富山がそれこそ「本調子ではなかった」と、あえてここは気を引き締めて振り返った方がいいのでは?と。そう思うところです。
ただ、それでも横浜FCに何か悪い面があれば、これまでのように例え勝てたとしてもどこか危なっかしいところを見せたりするものでしたが、そういう面がこれまでと比べて極めて少なかったのは、評価してもいいかなと思うところではあります。
何しろ、これまでもミスをきっかけに自滅するパターンを多々見てきただけに、少し位リードをしても安心はできないものでしたが、点を重ねていき、選手達が落ち着いて自分の役割を果たせるようになってきているのを見て、この試合においては本当に、徐々に安心して見れるようになったのは間違いないでしょう。
特に、後半に入って高地がゴールを挙げ、さらにはトリックプレイで佐藤のゴール。これで本当に「勝負あった」というところでした。
その前に、前半の中里のゴールも「思い切りの良さが出た」のがゴールに繋がったのかな、というところですが、中里といい高地といい、他の中盤選手も含めて活気が出てきたのは、先々に向けて「明るい兆し」を見せたのは間違いないところでしょう。大久保が得点ランキングで上位に入り、さらに田原との「ツインタワー」は相手クラブに脅威と見えるのは間違いなく、その対策も立てて来るのは容易に想像できるだけに、今回の中里のミドルなど、FWに頼れない場面でもゴールを挙げる手段を見出せたのは、大きな一歩を示せたのではないでしょうか。
それにしても、富山の出来が想像以上に酷かったのは否めず、逆に横浜FCにとってやりたい事が出来たのが、この試合だったのかと。
だがしかし、今回の完勝劇に目がくらんで慢心してしまうと、先のホーム2連戦を連敗してしまったように、今度はそれこそ抜かりなく、1試合1試合を着実に勝ち点を拾って行けるよう、したたかになっていく必要があるでしょう。
それだけに、今回の「いいイメージ」だけは忘れないでおいて、気持ちはしっかり切り替えて、次節以降に臨んでもらいたいところです。
コメントの投稿
トラックバック
http://giocatore.blog9.fc2.com/tb.php/4814-4a62ed41
西京極 紫「毎度の事ながらサンガは」(08/18-20:54)
西京極 紫「恒例の」(08/16-08:08)
とし「」(07/06-23:39)
西京極 紫「参りましたm(_ _)m」(04/14-22:48)
ジョカトーレ・F「」(04/14-10:56)
西京極 紫「明日は宜しくお願い致します!」(04/13-09:46)
ジョカトーレ・F「Re: タイトルなし」(03/24-10:49)
ジョカトーレ・F「」(03/20-22:01)
とし「」(03/19-01:00)
ゆうすけ「」(03/16-17:26)
ジョカトーレ・F「Re: 謹賀新年」(01/06-21:59)
西京極 紫「謹賀新年」(01/03-19:55)
ジョカトーレ・F「こちらこそ、お疲れ様でした。」(11/20-22:55)
西京極 紫「お疲れ様でした」(11/19-02:13)
川西川子「惜しい星人;;」(10/08-00:00)
ジョカトーレ・F「さすがに京都は強かった」(08/23-22:09)
西京極 紫「どうにかこうにか」(08/20-23:42)
西京極 紫「了解です!」(08/18-15:21)
ジョカトーレ・F「」(08/18-11:39)
西京極 紫「次節に向けてご挨拶」(08/15-09:28)