![]() |
トップページ > 横浜FC > 「横浜FCvsFC町田ゼルビア」観戦記 ~2つ勝った位で満足だったか?~ | |||
「横浜FCvsFC町田ゼルビア」観戦記 ~2つ勝った位で満足だったか?~
終わってみて、いろいろと考えてみました。「慢心は無かったか?」とか、いろいろと。
今の横浜FCは、これから上位を窺うのに1つでも2つでも多く勝利を重ねて行きたいのは、当然抱く思いでしょう。ただ、そんな中で上位の京都に今季初勝利を挙げた。立て続けに岐阜にも勝った。何だか、そのまま「レールに乗った」かのような思いで今回の試合を向かっていったとすれば、それは確かに「慢心」と思われても、正直言い返せないような気がしてなりません。
頭の中では「舐めてかかるつもりは無い」と考えていても、心の片隅にどこかそんな思いを残しているのなら・・・?そんなような思いを少しでも抱いていたから、試合の立ち上がりからはどうにも動きが鈍く、そこで町田のポゼッションサッカーに付き合う形になったとすれば、そこから町田の術中に自分から嵌まり込んで行った感じでもあるでしょう、おそらく。
町田の前評判としては、なかなか前線の平本にまでボールがいかないゆえにゴールを挙げられないことから、サイドから前線の選手でプレスを掛けて相手のパスの供給元を断っていけば・・・というところだったのでしょうが、今日は中盤にコリンマーシャルが入ることで町田が中盤でボールをキープでき、その後ろの下田がアンカーとしてスペースを潰す狙いを立てて、少しでも前線へボールを回せるよう工夫してきたもの。
一方、横浜FCはそこで、佐藤と中里の役割が曖昧になってしまい、ポジションの行き渡しが上手くいかずにコリンマーシャルの自由を許し、終いには小野瀬が中軸に釣られる形で中に入り込んで行った所へ、小野瀬のいない所を突かれるなど、中盤の攻防で出足が鈍い上にポジションが曖昧になってしまった事が、今回の試合の趨勢を決めることになったのかな、と。そう考えるところです。
そういう意味で、町田は中盤を支配しつつ空いたスペースの活用を図っていって、ここぞという局面でカウンターを仕掛けて行った事で平本が生きていき、さらには平本に使われる形で2列目から鈴木崇も生きてくる形に。ここまでしっかり立て直してきたアルディレス監督には、本当に脱帽です。
そんな感じに、前半に2点奪われ、さらに後半に入っても3点目を奪われてから漸く「目が覚めた」感じに、横浜FC選手の動きも活発化することに。大久保が1点取り返した後にまた町田にゴールを許すことにはなるものの、再度大久保がゴールを奪い2点目。後半では、前半の内容を考慮したとはいえど町田と互角に、いや局面においては凌駕さえしていたといっても過言ではないかもしれません。
ただ、勿論「内容が良ければ勝利」という訳では勿論無く、カウンターによって町田に奪われた4点はあまりにも重く、そのまま敗戦。攻めの形が出来ていた故に2点は返したものの。その前の「入り方」があまりにも悪く、それが取り返しのつかない形になってしまったとすれば、それはまさに「痛恨の極み」というものだったかもしれません。
後半での攻防を見る限りでは、本当に前半の「出来」が悔やまれる横浜FC。結局は、気持ちが乗らなかったのか疲れなのか、そういうところは深くは突き止められないものの、いみじくもシュナイダーが「勝ちたい気持ちが見えなかった」と語ったのは、試合の入りの時点で何か心の中に「隙」があったのか?と思ってしまうところでしょう。
それだけに、京都相手に「やればできる」ところを見せたくらいなら、今回は逆に「やらなければ(やれなければ)何もできない」というところも垣間見えてしまったかのような、そんな気がしてなりません。
今回の敗戦で、上位進出に向けてはからずも「仕切り直し」になってしまった格好ですが、この後に再度浮上を試みるには、選手達がどれだけ考えて、しっかりと気構えられるか。そして、心の中の「隙」とか「慢心」を取り払えた時こそ、再度上位を窺う事が出来る資格を得られるかな、と。それだけ、今回の敗戦が「手痛い授業料」になってしまった感じでもあります。
何とも残念ですが、中2日で今度は岡山を迎えての試合が控えてます。ただ、町田が短期間でしっかり立て直したのを見ると、横浜FCもこれまでの方向性を見失わなければ、きっと立て直せるものと信じたい。そう思うところです。
コメントの投稿
トラックバック
http://giocatore.blog9.fc2.com/tb.php/4800-b1b48ffa
西京極 紫「毎度の事ながらサンガは」(08/18-20:54)
西京極 紫「恒例の」(08/16-08:08)
とし「」(07/06-23:39)
西京極 紫「参りましたm(_ _)m」(04/14-22:48)
ジョカトーレ・F「」(04/14-10:56)
西京極 紫「明日は宜しくお願い致します!」(04/13-09:46)
ジョカトーレ・F「Re: タイトルなし」(03/24-10:49)
ジョカトーレ・F「」(03/20-22:01)
とし「」(03/19-01:00)
ゆうすけ「」(03/16-17:26)
ジョカトーレ・F「Re: 謹賀新年」(01/06-21:59)
西京極 紫「謹賀新年」(01/03-19:55)
ジョカトーレ・F「こちらこそ、お疲れ様でした。」(11/20-22:55)
西京極 紫「お疲れ様でした」(11/19-02:13)
川西川子「惜しい星人;;」(10/08-00:00)
ジョカトーレ・F「さすがに京都は強かった」(08/23-22:09)
西京極 紫「どうにかこうにか」(08/20-23:42)
西京極 紫「了解です!」(08/18-15:21)
ジョカトーレ・F「」(08/18-11:39)
西京極 紫「次節に向けてご挨拶」(08/15-09:28)