![]() |
トップページ > サッカーJFL > 「Y.S.C.C.vsAC長野パルセイロ」観戦記 | |||
「Y.S.C.C.vsAC長野パルセイロ」観戦記
昨日は、JFLの試合を見てきました。
横浜スポーツ&カルチャークラブ(Y.S.C.C.)が昨年、「悲願のJFL昇格」を果たした事で、今季はこのY.S.C.C.が全国を舞台としたリーグ戦に戦いを挑む事となり、個人的にも注目をしていたところです。
それゆえ、「ホーム開幕戦」という事で、三ツ沢まで足を運んできた次第。
試合そのものについては、ここはさすがに「JFLでの地力の差」というのが最後の最後に出たかな?という感じでした。
試合開始早々に長野の宇野沢に先制ゴールを許し(実はキックオフには間に合わず、この場面は見ていないんですよね(汗))たものの、徐々に体勢を立て直すと、長野と五分に渡り合う展開。そして、長野のゴールキックから中盤で競り勝った後にサイドチェンジからチャンスを広げて、最後は「エース」の辻がキッチリゴールを決め同点に。
後半も、長野相手に押し込まれる事なく十分に戦い抜いて来ましたが、次第に足が鈍ってきた中で、終盤に長野のセットプレイから失点を喫してしまい、残念ながら勝ち点を奪えず敗戦。
それでも、小気味良くボールを回し、最後まで走り抜こうとした意地は垣間見たかと思うと、この試合と「Y.S.C.C.というチーム」を見る楽しさは十分に味わえたかな?と感じです。
このY.S.C.C.は、選手全員が何らかの職業(あるいは学業)に携わりながら活動しており、練習時間も限られるなど、他のチーム(特にJ準会員クラブ)と比較するとなかなか厳しい面もあるのは事実ですが、だからこそ、今後も頑張って欲しいと思わせる下地はあります。今後、Jリーグ以外での日本サッカーのあり方などを見据える上でも、このY.S.C.C.の行く末には注目して聞きたいところです。
そんな訳で、今後も(地元横浜という事もあり)Y.S.C.C.の試合は機会があれば観に行ってもいいかな、と思ったものです。
例えば、同じカテゴリーの中でどちらを取るか?と、同じホームタウン内での食い合いとなり、お互いが「チームの存亡」を賭ける事となる。この辺の「重大な意義」を、横浜FCサポとしてどれだけの危機感を抱いているか?
おそらく、他のクラブがJFL降格となった場合より、その「危機」の程度は大きいものと思われます。
Y.S.C.C.については、あくまでも「アマチュア路線」で行く事を決めており、このカテゴリーで戦い抜くことを第一目標としていますが、それでも仮に「ダービーマッチ」ともなれば、それは個人的に「最も考えたくない一戦」となるでしょうね・・・。
Y.S.C.C.には今後も活躍して欲しいところですが、だからこそ横浜FCも頑張っていかないと!・・・という、何とも妙な感覚も抱いたものでした。
コメントの投稿
トラックバック
http://giocatore.blog9.fc2.com/tb.php/4770-d9e8d984
西京極 紫「毎度の事ながらサンガは」(08/18-20:54)
西京極 紫「恒例の」(08/16-08:08)
とし「」(07/06-23:39)
西京極 紫「参りましたm(_ _)m」(04/14-22:48)
ジョカトーレ・F「」(04/14-10:56)
西京極 紫「明日は宜しくお願い致します!」(04/13-09:46)
ジョカトーレ・F「Re: タイトルなし」(03/24-10:49)
ジョカトーレ・F「」(03/20-22:01)
とし「」(03/19-01:00)
ゆうすけ「」(03/16-17:26)
ジョカトーレ・F「Re: 謹賀新年」(01/06-21:59)
西京極 紫「謹賀新年」(01/03-19:55)
ジョカトーレ・F「こちらこそ、お疲れ様でした。」(11/20-22:55)
西京極 紫「お疲れ様でした」(11/19-02:13)
川西川子「惜しい星人;;」(10/08-00:00)
ジョカトーレ・F「さすがに京都は強かった」(08/23-22:09)
西京極 紫「どうにかこうにか」(08/20-23:42)
西京極 紫「了解です!」(08/18-15:21)
ジョカトーレ・F「」(08/18-11:39)
西京極 紫「次節に向けてご挨拶」(08/15-09:28)