![]() |
トップページ > 横浜FC > 「水戸ホーリーホックvs横浜FC」観戦記 ~押してダメなら引いてみろ?~ | |||
「水戸ホーリーホックvs横浜FC」観戦記 ~押してダメなら引いてみろ?~
文字通り、「内容より結果」というべき試合でした。
正直なところ、試合開始から大体15分位までは明らかに水戸のペースで進み、横浜FCのDF陣変更の虚を突く形で裏を取られて、尚且つ簡単に足を出すなどして粘りの無いディフェンスをする場面が目立ったもので、普通ならこの時点で失点を許してアウト・・・というのも覚悟しました。ただ、これは水戸攻撃陣の「決め手の無さ」に救われた格好で、何とか無失点で済んだのですが。
前半がこんな調子だったこともあり、後半はしっかり軌道修正をして守備の粘りが戻ってきて、何度か攻撃に転じる場面を作り出しましたが、こちらもなかなか水戸ゴールに迫れない感じで試合は進み、スコアレスドローになりそうなところで、まさかのPK獲得。これはカイオがキッチリ決めて待望の先制点を挙げると、あとは短い残り時間を守りきって勝利。不細工なゲームとなったところで「最良の結果」を得ることになりました。
確かに、中身に触れてしまうとお世辞にも「いいもの」とは言えないでしょうし、PK獲得にしても判定は何とも微妙な感じではありました。ただ、そんな試合内容でも「勝ってしまった」あたりは「サッカーはこういう事もままある」と考えるしかなく、とりあえず勝ち点3を得られた事について喜ぶしかない、と考えたものです。
ところで、この試合の「内容」については、横浜FCがやれ「引いた」とか言われている模様で、その辺がこれまで横浜FCとして培ってきたものを捨て去るものだ、という批判を散見したものでした。
勿論、そういう見方は否定はしないし、できないもの。ただ、自分の目では、引きたくて引いたというよりは、こちらのやる事為す事が出来ない状況で止むなく採ったという風にも感じられ、そう考えれば「監督の趣旨変えか?」と訝しげに見るよりは、現状のチーム状態の「悪さ」をもっと深刻に受け止めなければならないという、一種の「危険信号」の感知とも取れなくはないか。そう思ったものです。
それでも、これまでがっぷり四つの状態から無理して押し込もうとすると、その隙を突かれて失点という場面が目立っていただけに、今回は「状態が悪いなり」という中で我慢強く無失点で守り通したことは、大いに評価していいと思います。もっとも、水戸の決定的な場面を腕一本でのセービングで切り抜けた関の奮闘も褒めるべきところでしょう。
ともかく、苦しい中で掴み取った「勝ち点3」は、この後必ず「生きてくる」ものと信じましょう。
この試合で、負けていればそれこそ「今季は終わり」というところまで残念ながら来てしまっている状況では、い意味で開き直って、形振り構わずやっていくしかないのかな?とも感じているところですかね。
中身には確かにこだわりたいが、まずは結果を残してから。その中で、課題の修正をキッチリ果たして、再度上位進出の足掛かりを築いて行ければ。そう思いました。
この後も、一戦一戦を大事にしつつ、勝ち点を積み重ねて行って欲しいものです。
コメントの投稿
トラックバック
http://giocatore.blog9.fc2.com/tb.php/4579-934b03f0
西京極 紫「毎度の事ながらサンガは」(08/18-20:54)
西京極 紫「恒例の」(08/16-08:08)
とし「」(07/06-23:39)
西京極 紫「参りましたm(_ _)m」(04/14-22:48)
ジョカトーレ・F「」(04/14-10:56)
西京極 紫「明日は宜しくお願い致します!」(04/13-09:46)
ジョカトーレ・F「Re: タイトルなし」(03/24-10:49)
ジョカトーレ・F「」(03/20-22:01)
とし「」(03/19-01:00)
ゆうすけ「」(03/16-17:26)
ジョカトーレ・F「Re: 謹賀新年」(01/06-21:59)
西京極 紫「謹賀新年」(01/03-19:55)
ジョカトーレ・F「こちらこそ、お疲れ様でした。」(11/20-22:55)
西京極 紫「お疲れ様でした」(11/19-02:13)
川西川子「惜しい星人;;」(10/08-00:00)
ジョカトーレ・F「さすがに京都は強かった」(08/23-22:09)
西京極 紫「どうにかこうにか」(08/20-23:42)
西京極 紫「了解です!」(08/18-15:21)
ジョカトーレ・F「」(08/18-11:39)
西京極 紫「次節に向けてご挨拶」(08/15-09:28)