![]() |
トップページ > 横浜FC > 「柏レイソルvs横浜FC」観戦記 ~一つの区切り~ | |||
「柏レイソルvs横浜FC」観戦記 ~一つの区切り~
一言、「完敗」でした。柏はJ1昇格に相応しいチームであり、横浜FCはその資格を現時点で持ってなかった・・・と。少し前のvs福岡戦もそうでしたが、「力の差」を見せつけられた敗戦であり、結局はこういう所を乗り越えていかないと、昇格の資格を得られないのかなと痛感したものでした。
失点を2で抑えられたのは、関の相次ぐファインセーブや、DF陣の踏ん張りもあってのこと。ただ、中盤でのセカンドボール争いでは柏の大谷・栗澤・茨田といった面々に要を押さえこまれ、横浜もホベルトが奮闘して局面打破を計らんとボールを散らしていくものの、そこは柏の誇る2バック(近藤とパク)に阻まれて決定機をなかなか作れず押さえこまれたもので、全体的に柏ペースに持って行かれたものでした。
それでも、時折柏ゴールに迫る場面もありましたが、柏ゴールの最後に控えしは、あの菅野。前半に難波の会心のダイビングヘッドも菅野の「らしい」ファインセーブに阻まれ、ゴールを割る事ができず。そして、後半に入ってもセットプレイで何とかゴールを割らんと攻め立てますが、遂にゴールを割る事ができず・・・
結局、前半に北嶋のポストプレイから蔵川のオーバーラップを経てゴールを許すと、後半にはロングフィードで横浜DF陣の裏を突かれて林のシュートは防ぐもこぼれ球を田中に押し込まれて2点目を許してしまうなど、この「土壇場での集中力」とか「抜け目の無さ」とかも上回られた感じで敗戦。
岸野監督が試合後にインタビューで「先の大事なことがすごい見えた」と語っていますが、突き詰めれば「詰め」の部分を大事な局面に怠らずに意識して行い、どんな相手でも常時引き出せるようにしていくことかな?と個人的に感じています。そして、先月のvs千葉戦のように、以前と比べれば「全てを出し切る」サッカーができるようになって来ているのを見てて実感できたものですが、この試合においては出し切っていても相手を上回れなかったところは「まだ足りない」というところなのでしょうか。
ともかく、この日の試合で福岡が岐阜に勝ち、千葉が草津に負けた事もあって、福岡がJ1昇格「最後の切符」を手に入れた事になり、横浜FCの今季最大目標は残念ながら達成できなかったことに。
それでも、この試合やこれまでの戦いぶりから選手達が何を感じ取っていったのか。そして、それを来季にどう繋げていくか。来季に向けての「戦い」はこの試合に敗れた瞬間から始まったとも言えるでしょう。
今季、あと2試合残していて、次節のvs草津戦は「ホーム最終戦」であります。
ここで、これまでの「成果」を出し切った上で、来季に向けて明るい展望が開ける事を見せられるよう、最後まで奮闘していく事を願いたいものです。
コメントの投稿
トラックバック
http://giocatore.blog9.fc2.com/tb.php/4337-6db220b3
西京極 紫「毎度の事ながらサンガは」(08/18-20:54)
西京極 紫「恒例の」(08/16-08:08)
とし「」(07/06-23:39)
西京極 紫「参りましたm(_ _)m」(04/14-22:48)
ジョカトーレ・F「」(04/14-10:56)
西京極 紫「明日は宜しくお願い致します!」(04/13-09:46)
ジョカトーレ・F「Re: タイトルなし」(03/24-10:49)
ジョカトーレ・F「」(03/20-22:01)
とし「」(03/19-01:00)
ゆうすけ「」(03/16-17:26)
ジョカトーレ・F「Re: 謹賀新年」(01/06-21:59)
西京極 紫「謹賀新年」(01/03-19:55)
ジョカトーレ・F「こちらこそ、お疲れ様でした。」(11/20-22:55)
西京極 紫「お疲れ様でした」(11/19-02:13)
川西川子「惜しい星人;;」(10/08-00:00)
ジョカトーレ・F「さすがに京都は強かった」(08/23-22:09)
西京極 紫「どうにかこうにか」(08/20-23:42)
西京極 紫「了解です!」(08/18-15:21)
ジョカトーレ・F「」(08/18-11:39)
西京極 紫「次節に向けてご挨拶」(08/15-09:28)