![]() |
トップページ > 横浜FC > 「横浜FCvs水戸ホーリーホック」観戦記 ~「根性」が今、改めて問われる時~ | |||
「横浜FCvs水戸ホーリーホック」観戦記 ~「根性」が今、改めて問われる時~
まあ、いろいろと「反省点」が多かった試合かな、と思いましたね。
「勝利の中に反省あり、敗戦の中に希望あり」という感じに、試合を振り返って行く中で「次」にどう生かすか考えていくに当たっては、やはり勝利を重ねていこうとする中でも反省点はしっかりと分析して、次の試合に生かしていく事がチーム強化に繋がって行くだけに、今回の試合の反省点はしっかり生かしたいところでしょう。
考えてみれば、横浜FCが未だに「昇格の可能性」を残しているのは事実なれど、それは「今後の試合すべて勝つ」上で、上位クラブが「立ち往生」するのを待たなければいけない状況。そうした背景からか、「負けられない」思いが強く出て動きがどことなくぎこちないというか硬い感じもしたものです。
そんな状況なので、試合序盤で水戸に攻め込まれるのも織り込み済み。そこを凌いだ後は、それこそ「攻撃練習」のように水戸守備陣を翻弄していく横浜FC攻撃陣。しかし、最後の「詰め」が甘いのか、なかなかフィニッシュに持ち込めず、横浜FCサポーターをやきもきさせます。
こんな重苦しい?状況を打破すべく、前半のうちに武岡から西田に、後半開始時に早川からエデルに交代させて積極的に仕掛けていった中で、そのエデルからのクロスを難波が合わせて先制点。これで「硬さが取れるかな?」と思ったものでしたが・・・
この「積極的仕掛け」の「代償」として、前節のvs岐阜戦でどことなくリズムを掴めなかった「CBホベルト、ボランチ高地」という布陣で臨んでいくこととなり、なかなかビルドアップができない感じもして、中盤が省略されて水戸との「ショートカウンターの打ち合い」のような展開に。
ただ、水戸の攻撃に対してはホベルトと渡邉が身体を張って食い止めることができ、そんなに「ヤバい!」と思わせるような場面を作らせることはなく淡々と進行していく事に。それでも、選手個々でちょっとしたミスもでるなど、その辺は褒められないところですかね。特に、野崎はパス及びクリアがはっきりせず、要らぬ心配をしてしまう感じでしたか。
ここまで、怪我人が続出するなど選手個々への負担は増大しているのもそうですが、勝利を重ねている状況と「そうしなければならない」状況も重なり、選手達にとってそれが「重荷」になっている感じにも見えてなりません。
それでも、こうやってしぶとく戦っていっている姿を見ると、今改めて、岸野監督がここ最近語っている「根性」が問われているのかな?と考えるところですかね。
終盤、水戸はGK本間まで横浜FCゴール前にやってきて「点を取りに行く」執念を見せましたが、それを振り切って「1-0」のスコアで試合終了。
欲を言えば、この試合通して23本もシュートを打っているのであれば、2-0か3-0のスコアで勝ってないと・・・という感じもしますが、逆に考えると今までの横浜FCならば、こういう展開に堪え切れず0-1とかで負けたりしてましたから、そう考えるとこの試合でも「根性」は発揮されているのかな?とも考えたりします。
試合が終わって、岸野監督がインタビューで苦言を呈していたり、選手達の表情も硬かったりと、とりあえず「勝ったけど満足はいかない」といった感じでしたか。先々を見据えて「負けられない」という心境が重荷になっていく状況が刻銘に表れているようにも見えるのが心配なところですが、一方では先にも述べた通り、今までの横浜FCならば躓いてしまう所を踏ん張って耐えて、いかなる形で持っても勝利に結びつけようとしている。そう見ると、確かに「強くなってきている」のは実感できるところですかね。
次節がアウェイでのvs徳島戦ということで、(ホベルトの累積警告で2試合出場停止、とも併せて)この試合以上に苦戦となる事も想像されるでしょう。ただ、あのvs千葉戦での「完勝」のあとの、ここまでの2試合を苦しい中で「勝利を重ねて」乗り切ったのだから、そこは「自信」として捉えてもいい部分かな、と思います。
今の横浜FCには、困難を乗り越えられる「根性」を持ち合わせている。それを実証していく力があるかは、次節以降も改めて問われるでしょうけど、今はただ「それはできる」と、選手達を信じていくしかありません。
頑張りましょう。
でもやはり次節以降に期待よりも不安を残した終わり方はいただけません。
この先全部勝ちたいなら、甲府戦みたいな展開でも勝ち点3を拾えるようワンチャンスを確実にモノにしないと…。1/23ではねぇ…(^^;)。
ただ、ケガ人続出の現状で負けない戦いが出来ているのは、岸さんの言う『根性』でカバーしているからかもしれませんね。
次の徳島戦、修正すべきは修正して、ケガ人はケガを十分癒やしてのぞんでほしいものです
今でこそ苦しいですが・・・
毎度、どうもです。
先の試合は、いろいろと欲求不満を抱く様な内容だった事で、選手達もその点は深く反省すべき点として挙げていたので、それを踏まえていこうとしていると信じたいところですね。
ここに来て苦しい状況ですが、他のクラブも同様でしょうし、それこそ「根性」を発揮して粘り強く戦い抜きたいところですね。
コメントの投稿
トラックバック
http://giocatore.blog9.fc2.com/tb.php/4313-d8438eb3
西京極 紫「毎度の事ながらサンガは」(08/18-20:54)
西京極 紫「恒例の」(08/16-08:08)
とし「」(07/06-23:39)
西京極 紫「参りましたm(_ _)m」(04/14-22:48)
ジョカトーレ・F「」(04/14-10:56)
西京極 紫「明日は宜しくお願い致します!」(04/13-09:46)
ジョカトーレ・F「Re: タイトルなし」(03/24-10:49)
ジョカトーレ・F「」(03/20-22:01)
とし「」(03/19-01:00)
ゆうすけ「」(03/16-17:26)
ジョカトーレ・F「Re: 謹賀新年」(01/06-21:59)
西京極 紫「謹賀新年」(01/03-19:55)
ジョカトーレ・F「こちらこそ、お疲れ様でした。」(11/20-22:55)
西京極 紫「お疲れ様でした」(11/19-02:13)
川西川子「惜しい星人;;」(10/08-00:00)
ジョカトーレ・F「さすがに京都は強かった」(08/23-22:09)
西京極 紫「どうにかこうにか」(08/20-23:42)
西京極 紫「了解です!」(08/18-15:21)
ジョカトーレ・F「」(08/18-11:39)
西京極 紫「次節に向けてご挨拶」(08/15-09:28)