![]() |
トップページ > 横浜FC > 「横浜FCvs東京ヴェルディ」観戦記 ~確かな手応えは感じた~ | |||
「横浜FCvs東京ヴェルディ」観戦記 ~確かな手応えは感じた~
この試合の受け止め方は人それぞれであることを前提に書くが、自分としては「冷や冷やして見た」部分と「安心して見れた」部分が相半ばしていたかな、という思いがした。
実際のところで言えば、前半を2-0で終えた際に「あと1点取っておいて相手の心を折りに行く事で優位に立ちたい」という思いがあった。それは、今年5月のvs甲府戦での「残像」が確かにあり、点が取れるなら確実に取っておくのは勝利に近づくための最もやるべき事だと思ったから。たくさん点を取っておく事で「安心感」を持たそうとするのも、むべなるものかな、と言う事か。
そして、現実に後半に寺田のゴールで3-0に。普通なら「勝負あり」と思えたところだが、ここからがヴェルディの真価が発揮されることに。決して怯むことなく横浜ゴールに襲いかかるところは、ある意味「あの時」の甲府を思い起こさすものがあったかもしれない。
しかし、ヴェルディの怒涛の攻撃の割には、横浜FCのDF陣がうろたえることなくキッチリ守備をこなしていたように見えた。サイドを切り崩されず、センターも戸川と渡邉が連携を取り合いゴール前への侵入を容易くは許さない。前半のアクシデントで負傷したシュナイダーに代わって後半途中からの出場となった関にとっては、厳しい状況であったものの身体を張ってゴールマウスを守り、しっかりと守備陣の下支えをしていったものだった。
そんな中で、ヴェルディの「高木兄弟」による2点は、相手を褒めるしかなかったか。
一方の攻撃面はどうだったか。横浜FCの攻撃はというと、どうしても「詰めの甘い」イメージが先立つが、この試合においてはまさに「確実に」決めていった。カイオによる先制点は、序盤からヴェルディの「DFラインの裏を取る」攻撃に苦しんだ中で初めて得たチャンスを、まさに確実に決めたものだった。こうも、ワンチャンスでごく当たり前に決めるものなのかと。
その後も、ヴェルディGK土肥らの目測ミスを突く格好で難波が鮮やかなミドルシュートを決めるなど、ある意味「らしくない」ゴールを続け、これまでとは一味違うところを見せた感じだった。
こうして見ると、前半戦で劣勢に立たされると怯んで何もできなかったような有様からは、完全に脱却した感がある。そこには、日々「岸野流」の鍛錬の下で築き上げたチームの姿がおぼろげながら見えてきつつあり、いよいよ岸野監督がめざそうとしているサッカーをこなしてきている現れなのか、とも思えてならない。そういう手応えは徐々に掴んできつつあるのが、傍から見る我々にも分かるように感じつつある。
もちろん、更なる熟練を積まなければいけないのは言うまでもない事だろう。そうでなければ、いくらヴェルディの高木兄弟が「素晴らしい」といえど、あの2点は余計といえば余計だった。ただ、ヴェルディも必死といえば必死。そんな中で、怯まず自分達のサッカーをしようとした、今の横浜FCイレブンの姿に、まずは「確かな手応え」を感じたかった。
これが、不安に感じながら見え試合を見てた「心の裏」で、どこか安心感みたいなものも同時に感じたところなのかもしれない。
しかし、果たして「チームの形」が出来上がってきているのが今この時期と考えると、それは遅きに失してるか。
この試合を勝った事で順位を2つ上げて8位になった。しかし、3位の福岡(千葉との直接対決に勝ち入れ替わった)とは勝ち点差がまだ10もある。
今、手応えを感じるだけで満足なのか?やはり、成果を伴わないと意味を成さないかもしれない。その「手応え」が本物なのかも含め、ただひたすら上をめざすには、「証」が必要となるだろう。それが、この試合でもそうだが「上位チーム相手に勝ち点3を奪う事」だろう。
この先も、上位チーム相手の戦いが続く。「目標」に突き進むには、とにかく「手応え」を積み重ねて確実なものとし、その「実」を掴み取る事だろう。今ある「手応え」だけで満足してはいけない。
コメントの投稿
トラックバック
http://giocatore.blog9.fc2.com/tb.php/4205-a28ed3d7
西京極 紫「毎度の事ながらサンガは」(08/18-20:54)
西京極 紫「恒例の」(08/16-08:08)
とし「」(07/06-23:39)
西京極 紫「参りましたm(_ _)m」(04/14-22:48)
ジョカトーレ・F「」(04/14-10:56)
西京極 紫「明日は宜しくお願い致します!」(04/13-09:46)
ジョカトーレ・F「Re: タイトルなし」(03/24-10:49)
ジョカトーレ・F「」(03/20-22:01)
とし「」(03/19-01:00)
ゆうすけ「」(03/16-17:26)
ジョカトーレ・F「Re: 謹賀新年」(01/06-21:59)
西京極 紫「謹賀新年」(01/03-19:55)
ジョカトーレ・F「こちらこそ、お疲れ様でした。」(11/20-22:55)
西京極 紫「お疲れ様でした」(11/19-02:13)
川西川子「惜しい星人;;」(10/08-00:00)
ジョカトーレ・F「さすがに京都は強かった」(08/23-22:09)
西京極 紫「どうにかこうにか」(08/20-23:42)
西京極 紫「了解です!」(08/18-15:21)
ジョカトーレ・F「」(08/18-11:39)
西京極 紫「次節に向けてご挨拶」(08/15-09:28)