![]() |
トップページ > サッカー日本代表 > 日本代表新監督にザッケローニ氏就任 | |||
日本代表新監督にザッケローニ氏就任
しかし、どうするんだ日刊スポーツ(瀧汗)
これが、今朝の日刊スポーツ1面なんですが、大々的に「ペケルマン氏合意」とか大見出しでやってるんですよね・・・。まあ、日刊では5月下旬から「次期監督候補」としえ取りあげて追っていた経緯から、引くに引けない所はあったんでしょうけど・・・
一方で、今回の件でザッケローニ氏を「次期監督」として取り上げたのがスポーツニッポン。
この2紙を見比べて、自分を含めて周辺では「どっちなんじゃい!?」と思ったものでした(苦笑)。で、結果として「スポニチの勝利」という事になりましたが・・・
日本代表新監督、ザッケローニ氏に決定!
8月30日17時51分配信 サンケイスポーツ
日本サッカー協会は30日、次期日本代表監督にアルベルト・ザッケローニ氏(57)が就任すると発表した。日本代表史上初のイタリア人指揮官となる。31日午後2時から、本人が同席して監督就任会見を行う。
ザッケローニ氏はイタリア・セリエAの名門、ACミランやインテルなどの監督を歴任。ACミランを率いた98-99年シーズンには年間最優秀監督に選ばれた実績があり、イタリアでは名将として知られている。09-10年シーズン途中からユベントスの監督に就任していたが、現在は契約を終えフリーの状態だった。
攻撃的な布陣を好み、若手発掘にも定評があるとされている。06-07年シーズンにはトリノで元日本代表FW大黒(現FC東京)を指導した経験もあり、日本人選手の気質も把握している。
日本サッカー協会は南アフリカW杯を終え、岡田前監督の後任人事に奔走。最終結論の発表延長を繰り返していた。日本代表は9月4日にパラグアイ戦、同7日にグアテマラ戦が決定しているが、この2試合に関しては原強化担当技術委員長が代行監督として指揮を執る。ザッケローニ氏は合宿を視察するほか、2試合を観戦する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100830-00000529-sanspo-socc
まあ、「日刊vsスポニチ」はともかく、今回のザッケローニ氏就任については、現時点では何と言うか、まだイメージが湧かないのが正直なところかな、と。
何しろ、これまではイタリア(セリエAとか)のクラブでしか監督経験がなく、他国の、しかもA代表を指揮するとなると、どうしても「経験不足」という不安が先立ってしまいそうです。
しかし、「過去の話」という面もあるかもしれませんが、シーズン開幕当初に率いたチームに関して(ウディネーゼ、ACミラン)は優秀な成績を収めているのは間違いないところであり、まるっきり「未知数」ではないのが、やや期待の持てそうな部分かな?と思います。
そうなると、あとはコーチ陣などザッケローニ氏の周辺にどれだけ「優秀な人材」を配置できるか。それが肝心なところとなりそです。これまで出てきた話ですと、前川崎監督の関塚氏がU-21代表監督を含めてヘッドコーチ格となるとの話もありますが・・・。
とりあえず、長引いた「次期監督問題」について、これでようやく一区切りがついたところですが、反省点というか「今後の日本サッカーのめざすビジョン」がまだ見えてこないのが、監督「決定」後においても残っているのが不安ですかね。
岡田「前」監督時でも、サッカー協会上層部が定見のないような状態を晒しまくっていた事を考えたら、この辺もハッキリ、というかしっかりさせて欲しいところですね。
当面は、来年早々に開幕するアジア杯に向けて、どうチーム作りをしていくか。その延長線上に、2014年のW杯ブラジル大会がある訳で、さらには「W杯日本開催」招致活動を含めて、課題が山積しているのは間違いないところ。
そんな日本サッカー界、そして「サムライブルー」日本代表を、ザッケローニ氏がどう導いていくか。
今は、じっと見守り、しかしその傍らでしっかりと応援していって日本代表の「底支え」として、「ザッケローニ・ジャパン」を推し進めていきたいところですかね。
ただ、「ザク」といえば緑か赤か。「青」となるとグフだし、ランバ・ラルだし・・・・
とりあえず、2014年のW杯ブラジル大会を待たずに辞任(解任)とかになって、その次の監督招聘の際に「ザクとは違うのだよ」とか言うのは勘弁してもらいたいものです(^^;;;
http://plaza.rakuten.co.jp/ryujisato/diary/201008300002/
http://ameblo.jp/breit/entry-10635028536.html
2001-2002シーズン序盤でCLでの敗戦で解任されたディノ・ゾフの後任としてSSラツィオの監督に就任。
最終節で優勝争いをしていたインテルを奈落の底に突き落とす勝利(4-2)で意地を見せたもののシーズン終了後に解任された。
インテル
2003-2004シーズン前半戦で不振に陥っていたインテルの監督に就任、リーグ戦も4位と低迷しりシーズン終了後に辞任。
トリノFC
2006年9月、セリエAに昇格したトリノFCのウルバーノ・カイロ会長より監督に任命される。
2007年2月のキエーヴォ・ヴェローナ戦では、
エースのアレッサンドロ・ロジーナを外して惨敗し、解任された。
ユヴェントス
2009-2010シーズン途中より、成績不振で解任されたチーロ・フェラーラの後任としてユヴェントスの監督に就任した。
契約はシーズン終了まで。チーム状態を改善させることに失敗し、7位でシーズンを終えた。
わろた
Re: タイトルなし
・・・とりあえず、情報提供ありがとうございます。
ザックはインテリスタなので、赤のザクは本人的に嫌がるんじゃないでしょうか(と言いつつ結果を出しているのが赤いチームというのがアレですが)。
勝ち(負け)がこめば白星(黒星)ザックザクなんて表現されるのかもしれません。
インテリスタとなると・・・
こんばんは。
そういえば、インテル監督も経験しているんでしたよね。そうなると、「サムライブルー」はお似合いなんでしょうか?(笑)。
まあ、その辺はザッケローニ氏がザックバランに話して(←ヲイ)くれる事を期待しますか。
コメントの投稿
トラックバック
http://giocatore.blog9.fc2.com/tb.php/4179-5ad8c460
西京極 紫「毎度の事ながらサンガは」(08/18-20:54)
西京極 紫「恒例の」(08/16-08:08)
とし「」(07/06-23:39)
西京極 紫「参りましたm(_ _)m」(04/14-22:48)
ジョカトーレ・F「」(04/14-10:56)
西京極 紫「明日は宜しくお願い致します!」(04/13-09:46)
ジョカトーレ・F「Re: タイトルなし」(03/24-10:49)
ジョカトーレ・F「」(03/20-22:01)
とし「」(03/19-01:00)
ゆうすけ「」(03/16-17:26)
ジョカトーレ・F「Re: 謹賀新年」(01/06-21:59)
西京極 紫「謹賀新年」(01/03-19:55)
ジョカトーレ・F「こちらこそ、お疲れ様でした。」(11/20-22:55)
西京極 紫「お疲れ様でした」(11/19-02:13)
川西川子「惜しい星人;;」(10/08-00:00)
ジョカトーレ・F「さすがに京都は強かった」(08/23-22:09)
西京極 紫「どうにかこうにか」(08/20-23:42)
西京極 紫「了解です!」(08/18-15:21)
ジョカトーレ・F「」(08/18-11:39)
西京極 紫「次節に向けてご挨拶」(08/15-09:28)