![]() |
トップページ > FIFA World Cup > 善戦したものの…オランダに惜敗 | |||
善戦したものの…オランダに惜敗
2010 - 06/19 [Sat] - 22:29
(6/20・12:50頃追記)
一夜明けましたが、とにかく残念といえば残念でした。
ただ、この間の日本代表が世界のトップクラスと試合をする際にいつも思う事なんですが、「善戦はするが力差で言えば完敗」とうのが、今回のvsオランダ戦でも痛切に感じたかな、と。
例えば、前半はボールポゼッションで圧倒的にオランダに支配されていたものの、決定的場面は作らせなかった。ただ、この時はよくよく考えると、縦パスなどの崩しが見られなかったのを考えると、昨年の親善試合時と同様に「後半勝負」というか「後半で足が止まりそうになった時にどうするか?」と心配したものでした。
そして、後半開始直後からオランダの猛攻が始まったのですが、ここで縦パスや左右の揺さぶりなど、前半では見られなかった「崩し」を仕掛けて、結果としてファンペルシーのポストプレイからスナイデルの鮮やかなミドルで先制された・・・と見てます。勿論、スナイデルの豪快なシュートは(ジャブラニによる「変化」が若干?あったといえど)見事であり、川島も反応したものの止められなかったのは仕方なし、と思うしかなかったですね。
その後は、日本も決定的な場面を作り出しはしたものの、逆にオフサイドトラップの掛け損ねでピンチになったりして「行ったり来たり」の攻防になったりもしましたが、結局「0-1」のスコアのまま終了。
とりあえず、改めて「最少失点」で済んだのが「収穫」だったと言えるでしょう。スナイデルの先制点の後も、精神面で崩れることなくズルズル行かなかったのは良かったと言えるでしょう。
ただ、攻撃面での課題となると今に始まった訳ではないのですが、「厳しいな」と思ったり。前半の際に本田が自陣の所までボールを貰いに行くシーンが多々見られたので、いくら「0トップ」と言えどもこれでは厳しい、と。その辺は、セカンドボールを拾えず攻撃に転化できないあたりが、やはり「世界との差」に繋がるのかな?と思ったものでした。
あと、これは残念ですが、今の戦術やレベル差など総合的な観点で、中村俊輔は「出せない」と思ってしまいました。ボールを受けた後の切り返しなどが1テンポ遅れたりして、結局相手の守備態勢を整えてしまっている場面が多々あったもので、これでは「緩急をつける」とは言えないものでした。怪我の影響もあるのかもしれませんが、現状では何とも如何ともしがたいな・・・と感じるしかなかったです。
そんな訳で、オランダには0-1で敗戦となりましたが、その後のデンマークvsカメルーンは2-1でデンマークの勝利。それによって、デンマークとの直接対決となる第3戦で勝つか引き分ければ決勝トーナメント進出との可能性が出てきました。
考えてみれば、大会前には「勝ち点0で得点も0では・・・?」とさえ思ったものでしたが、予想を上回る戦いぶりに、この後も何とか頑張って欲しいものだと素直に思ったものでした。ただ、あまり過度に期待しようとすると結果が伴わなかった時のショックも大きくなりそうなので、今度の第3戦も「悔いのないように頑張れ」という思いで応援したいところです。
残念ながら0-1で敗戦…
とりあえず、「恐るべしスナイデル」だった(汗)
試合終盤になって、足が止まってヒヤリとした場面が頻発したが、何とか凌いで崩れなかったのは、収穫と言えば収穫か。
あと、最後の最後でとんだぬか喜びorz
(6/20・12:50頃追記)
一夜明けましたが、とにかく残念といえば残念でした。
ただ、この間の日本代表が世界のトップクラスと試合をする際にいつも思う事なんですが、「善戦はするが力差で言えば完敗」とうのが、今回のvsオランダ戦でも痛切に感じたかな、と。
例えば、前半はボールポゼッションで圧倒的にオランダに支配されていたものの、決定的場面は作らせなかった。ただ、この時はよくよく考えると、縦パスなどの崩しが見られなかったのを考えると、昨年の親善試合時と同様に「後半勝負」というか「後半で足が止まりそうになった時にどうするか?」と心配したものでした。
そして、後半開始直後からオランダの猛攻が始まったのですが、ここで縦パスや左右の揺さぶりなど、前半では見られなかった「崩し」を仕掛けて、結果としてファンペルシーのポストプレイからスナイデルの鮮やかなミドルで先制された・・・と見てます。勿論、スナイデルの豪快なシュートは(ジャブラニによる「変化」が若干?あったといえど)見事であり、川島も反応したものの止められなかったのは仕方なし、と思うしかなかったですね。
その後は、日本も決定的な場面を作り出しはしたものの、逆にオフサイドトラップの掛け損ねでピンチになったりして「行ったり来たり」の攻防になったりもしましたが、結局「0-1」のスコアのまま終了。
とりあえず、改めて「最少失点」で済んだのが「収穫」だったと言えるでしょう。スナイデルの先制点の後も、精神面で崩れることなくズルズル行かなかったのは良かったと言えるでしょう。
ただ、攻撃面での課題となると今に始まった訳ではないのですが、「厳しいな」と思ったり。前半の際に本田が自陣の所までボールを貰いに行くシーンが多々見られたので、いくら「0トップ」と言えどもこれでは厳しい、と。その辺は、セカンドボールを拾えず攻撃に転化できないあたりが、やはり「世界との差」に繋がるのかな?と思ったものでした。
あと、これは残念ですが、今の戦術やレベル差など総合的な観点で、中村俊輔は「出せない」と思ってしまいました。ボールを受けた後の切り返しなどが1テンポ遅れたりして、結局相手の守備態勢を整えてしまっている場面が多々あったもので、これでは「緩急をつける」とは言えないものでした。怪我の影響もあるのかもしれませんが、現状では何とも如何ともしがたいな・・・と感じるしかなかったです。
そんな訳で、オランダには0-1で敗戦となりましたが、その後のデンマークvsカメルーンは2-1でデンマークの勝利。それによって、デンマークとの直接対決となる第3戦で勝つか引き分ければ決勝トーナメント進出との可能性が出てきました。
考えてみれば、大会前には「勝ち点0で得点も0では・・・?」とさえ思ったものでしたが、予想を上回る戦いぶりに、この後も何とか頑張って欲しいものだと素直に思ったものでした。ただ、あまり過度に期待しようとすると結果が伴わなかった時のショックも大きくなりそうなので、今度の第3戦も「悔いのないように頑張れ」という思いで応援したいところです。
コメントの投稿
トラックバック
http://giocatore.blog9.fc2.com/tb.php/4030-7a822be4
南アフリカW杯オランダに惜敗
私は3戦目のデンマーク戦が27時半に開始なので、凄く応援したいですが起きて見れる自信が全くないので、私の分まで皆様に応援して頂ける事を願い申し上げます。
W杯 負けたけど大善戦では?
さすがにオランダは第二のスペイン、フランス、イングランド……(ここまで出ると第二じゃないな)にはならなかった。
スコアは0-1だっ...
ワールドカップGL第2節、日本代表vsオランダ代表(結果バレ)
ついにグループE最大の難敵・オランダ代表との一戦を迎えた日本代表。スターティングメンバーは両チームとも変わらず、イエローカードが懸念された阿部もカメルーン戦と同じくセンターハーフで先発となりました。[南アW杯]日本、オランダに敗れ1勝1敗 1次リーグE組?...
オランダ決勝T進出、カメルーンは敗退。日本は運命のデンマーク戦
ワールドカップ南アフリカ大会グループE第2節は、
オランダ(2勝)1―0日本(1勝1敗)
デンマーク(1勝1敗)2―1カメルーン(2敗)
唯一2勝のオランダは、他に2勝できる可能性があるチームが日本かデンマークのどちらか1チームだけとなったため、決勝トーナメン...
日本敗戦
日本、0-1でオランダに敗れる。
前半はオランダを抑えた形の日本。このため、オランダサポーターのフラストレーションは鬱積していた。
日本の動きが予想以上にいいと見たオランダは、後半の序盤からどんどん前線へと押し上げ、波状攻撃をかけた。後半8分頃、闘莉王のク...
【2010 FIFA ワールドカップ】 ● 日本 0 - 1 オランダ
負けたとはいへ、オランダの良さを消して日本が健鬪。勝負はデンマーク戰だ。
2010W杯日本vsオランダ戦
カメルーンに勝った。
うちにはテレビがない。
よってパブリックビューでオランダ戦を見ることにした。マリノスタウンのIVIというところへ...
2010FIFAワールドカップ オランダに惜敗
オランダ 1-0 日本
いやー惜しい。
しかしオランダ相手に1失点は上出来だ。よくやってくれた。
前半は圧倒的にボールを支配されたが、決定的なチャンスはほとんど作らせなかった。
後半立ち上がりに失点してしまったが、その後もあわてることなく攻撃に転じ、
積極的に?...
W杯1次リーグ:オランダ代表-日本代表
オランダ代表 1-0 日本代表
カメルーンに何とか勝利した日本。第2戦はオランダです。
前半序盤からオランダにボールを持たれますが、日本はきっちりとブロックを作ります。11分、日本はしっかりとつないで長友のシュート。これは外します。その後も持たれる展開でしたけ?...
?-1??
???(??) - goo ?塼
???Υ...
あと一歩届かず・・・2010W杯オランダ戦
切り替え、切り替え!
2010FIFAワールドカップ南アフリカ グループE第2戦
日本 0 - 1 オランダ
・・・・・・・・、
悔しいーーーー!!il||li(つд-。)il||li
日本のスタメンはカメルーン戦と同じ。イエローもらってた阿部は代えてくるかと思...
岡田JAPANオランダに0-1で惜敗。1勝1敗・勝ち点3のまま最終戦のデンマーク戦に挑む。
ここ最近波乱が続出している南アフリカワールドカップ。大会9日目の12日は、サッカー日本代表の2戦目が行われました!初戦のカメルーン戦では、本田圭佑選手の決勝ゴール、川島永嗣選手のファインセーブで見事1-0の勝利。奇跡の勝利に日本全国が歓喜に包まれました。...
[W杯モード]高地から低地へ(追記あり)
さてさて、にわかに中継気合が入りすぎ(まあグループリーグ唯一の休日ゴールデンなの
2010年 W杯 日本 対 オランダ
0-1 オランダのサッカーをさせぬも惜敗。
(「スカパー」で観戦(某民放は見ず))
サッカー日本代表南アフリカW杯MFスナイデルの無回転ゴールに屈するも最後まで諦めず攻撃し次へ大きな希望を繋いだ
19日サッカー南アフリカW杯E組オランダ対日本戦が
ダーバンで行われ、
1対0で日本は後半8分MFスナイデルのゴールに屈したものの
最後までゴールを目指しオランダと組織で互角に渡り合った。
試合は前半から日本がオランダにボールを回される
苦しい展開の連...
åW???
У???
〔ワールドカップ〕日本代表、優勝候補オランダに0-1負け
あえて「惜敗した」とは書かない。
でも「勝利」は「奇蹟」
「引き分け」は「有り得ない大健闘」
が実情の実力差であるなら
感情的にはメチャメチャ悔しいけど
0-1での敗戦は、
(デンマークより1失点すくない)
結果としては全然オッケーである。
特に今大?...
???å??????餱
???????
??????
???????
?μ???
Ū???
???(????
???å??...
オランダに惜敗,わかっちゃいたけど「悔しいです!」
ワールドカップ予選,オランダ相手に1対0で敗れてしまいました。
日本、0―1でオランダに敗れる(読売新聞) - goo ニュース
最少失点なだけ御の字だと思おう
オランダ相手ですから,そもそも勝つ方が難しいのです。世界ランキング4位ですから,AKB48で例える?...
オランダに0-1
昼過ぎからテレビ朝日とBS1がずっとサッカー特番。
初戦を勝って放映権があるからと言って、そこまで騒がなくても・・・と、完全にW杯モードの俺が思った。
オランダはかなりの偶然が重ならないと勝てない相手だし、本当の勝負がデンマーク戦なのは確かなんだか...
次戦は"Dead or Alive"(日本、オランダに惜敗)
カメルーン戦の勝利で勝ち点3を獲得し、予選突破への道筋を確保した日本、2戦目の相手は今大会優勝候補でFIFAランキング4位のオランダです。前半
日本、オランダに0-1で負け!
南アのワールドカップ。日本は第2戦で強豪のオランダと対戦し、0-1で負けた。 日本がオランダに惜敗、デンマークが勝利しカメルーンは敗退決定=W杯(yahoo!×スポーツナビ...
日本vsオランダ
南アフリカW杯9日目。
日本は、強豪のオランダ相手に0-1で敗戦。
決勝トーナメント進出の可能性は、次のデンマーク戦の結果次第となりました。
???0-1
??ť??裲??-??
??...
南アW杯9日目
W杯南アフリカ大会9日目、グループリーグD組1試合とE組2試合が行われます。
20:30~ グループE・オランダvs日本
23:00~ グループD・ガーナvsオー...
オランダに惜敗&リボーン
はW杯の2戦戦で1対0と負け
予想以上抑え1失点なの大きく
2戦で1勝1敗の勝点3となったけど
[南アフリカW杯]オランダ戦での0-1の惜敗も、胸を張れる堅守-予選リーグ突破へ向けて-
南アフリカW杯の予選Eグループ最終戦。 優勝候補の一角であるオランダを相手に敗戦となってしまいましたが、堂々の組織的な守備を見せてくれました。 これには、欧州など各国のメディアが賞賛を送っていたとか。
W杯9日目:オランダが決勝トーナメント進出一番乗り、カメルーンはグループリーグ敗退第1号
グループEの再弱決定戦はしとらすの予想を覆してカメルーンに(苦笑)。てっきり岡田ジャパンの1弱だと思ってましたが、カメルーンのショボさが予想外でした。 ◆オランダ 1-0 日本 よく1点で済んだというところかもしれませんが、やっぱりスナイデルには決められる?...
西京極 紫「毎度の事ながらサンガは」(08/18-20:54)
西京極 紫「恒例の」(08/16-08:08)
とし「」(07/06-23:39)
西京極 紫「参りましたm(_ _)m」(04/14-22:48)
ジョカトーレ・F「」(04/14-10:56)
西京極 紫「明日は宜しくお願い致します!」(04/13-09:46)
ジョカトーレ・F「Re: タイトルなし」(03/24-10:49)
ジョカトーレ・F「」(03/20-22:01)
とし「」(03/19-01:00)
ゆうすけ「」(03/16-17:26)
ジョカトーレ・F「Re: 謹賀新年」(01/06-21:59)
西京極 紫「謹賀新年」(01/03-19:55)
ジョカトーレ・F「こちらこそ、お疲れ様でした。」(11/20-22:55)
西京極 紫「お疲れ様でした」(11/19-02:13)
川西川子「惜しい星人;;」(10/08-00:00)
ジョカトーレ・F「さすがに京都は強かった」(08/23-22:09)
西京極 紫「どうにかこうにか」(08/20-23:42)
西京極 紫「了解です!」(08/18-15:21)
ジョカトーレ・F「」(08/18-11:39)
西京極 紫「次節に向けてご挨拶」(08/15-09:28)